
本業以外の収益ですが、今月はあまり伸びていません。個人としての営業方法についても強化する必要がありそうです。
基本的に個人でのプッシュ営業は、あまりしたくありません。理由は、本業の会社にバレるリスクがあるからですね。
会社には、なんら迷惑はかけていないですし、そもそも休日をどう使おうが自分の勝手ですが、けっこうな確率で会社の就業規則で副業はダメなケースは多いと思います。
少し調べたところ、これには理由があり、簡単に言うと 会社側の都合で勝手に決めているだけです。
会社がコンプライアンス違反のリスクを避けたいから、就業規則に入れてしまえ、としているだけなのです。
労働者の立場からすると、とくに副業自体は労働基準法で禁止されているわけではないのです。
じゃあなぜ会社は、従業員にそんな意地悪なルールを課すのかというと、一番大きいのは、時間外労働や休日出勤を把握できないからです。
労働基準法では、毎月の就業時間や、日数などで基準があり、それに違反すると罰則があります。
しかも、これは本業の会社で働いたか、副業で働いたのかを問わない、というルールなのです。
極端な話、本業の会社ではほとんど働いてなくて、内緒で深夜のガードマンの副業をしていた場合で、総合に基準オーバーや、残業代払ってないなら、本業の会社まで罰則を受けるケースがあり得るわけです。
こういう事情があるので副業は禁止のケースが多いわけですね。
労働者の方からのすると知ったごっちゃない話ですが笑
やらわんからでした。
スポンサーリンク